中村和彦@Cyberforest

業績リスト

【書籍】

  1. 中村和彦 (2020): 環境学×教育 ――森の感性情報アーカイブ・サイバーフォレストを用いた環境教育. 井上透(監)・中村覚(編): デジタルアーカイブ・ベーシックス3 自然史・理工系研究データの活用, 勉誠出版, 東京, 133-152.
  2. 中村和彦 (2019): AIと仮想現実. 日本環境教育学会, 日本国際理解教育学会, 日本社会教育学会, 日本学校教育学会, SDGs市民社会ネットワーク, グローバル・コンパクト・ジャパン (編): 事典 持続可能な社会と教育, 教育出版, 東京, 238-239.
  3. Kobayashi, H. H., Kudo, H., Glotin, H., Roger, V., Poupard, M., Shimotoku, D., Fujiwara, A., Nakamura, K.Saito, K., and Sezaki, K. (2018): A Real-Time Streaming and Detection System for Bio-Acoustic Ecological Studies After the Fukushima Accident. in Joly, A., Vrochidis, S., Karatzas, K., Karppinen, A., and Bonnet, P. (eds.), Multimedia Tools and Applications for Environmental & Biodiversity Informatics, Springer Nature, 53-66.
  4. 中村和彦 (2017): 大都市圏と森林をつなぐ新しい教育資源の可能性 ―機会の限られた自然体験を補完・拡張する映像音声アーカイブの活用―. 福井智紀・佐藤真久(編): 大都市圏の環境教育・ESD:首都圏ではじまる新たな試み, 筑波書房, 東京, 147-158.

【査読付き原著論文】

  1. Nakamura, K.W., Miyajima, K., Fujiwara, A., and Saito, K. (2023): Development of a web application for flowering phenology observation and its applicability to climate-related learning in elementary schools. Cogent Education, 10(2):1-16. https://doi.org/10.1080/2331186x.2023.2277045
  2. 陸丹・山本清龍・中村和彦 (2023): 『旧七夕会池坊全国華道展作品集』にみる池坊いけばなにおける風景表現の伝承. ランドスケープ研究, 86(5): 431-436.
  3. 遠藤玲・中村和彦・山本清龍 (2022): 民間収益施設のある都市公園の利用者の購買行動と滞留場所の関係性. ランドスケープ研究, 85(5): 499-504.
  4. 佐々木啓・山本清龍・中村和彦 (2022): 国立公園のビジターセンターの管理者による情報発信と活動の差異. ランドスケープ研究, 85(5): 525-528.
  5. 陸丹・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2021): 池坊の立花に使用した植物にみる風景表現の変遷. ランドスケープ研究, 84(5): 469-474.
  6. 山島有喜・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2021): 建築物との関わりからみる公共施設屋上緑地の残存・消滅のパターンに関する試論. ランドスケープ研究, 84(5): 521-526.
  7. Mizuuchi, Y., and Nakamura, K.W. (2021): Landscape assessment of a 100-year-old sacred forest within a shrine using geotagged visitor employed photography. Journal of Forest Research, 26(4): 267-277. https://doi.org/10.1080/13416979.2021.1892251
  8. 東岡ともえ・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2020): 仙台における「もり(森/杜)の都」表記の変遷と緑の空間的実態変化との関係. ランドスケープ研究, 83(5): 499-502.
  9. 山島有喜・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2020): 屋上緑化史における「立体緑化」概念の萌芽とその意義. ランドスケープ研究, 83(5): 551-556.
  10. 陸丹・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2020): 池坊の立花にみる視距離帯に関する風景認識の変遷. ランドスケープ研究, 83(5): 557-562.
  11. 桜井良・鴨川光・川嶋直・中村和彦 (2020): 環境教育プログラムの評価における内部評価と外部評価の併用の可能性 -清里ミーティングに関する実務者と研究者との協働事例をもとに-. 環境教育, 29(3): 21-31.
  12. 劉銘・下村彰男・中村和彦・山本清龍 (2019): 海外の日本庭園に対する違和感にみる日本庭園らしさの認識構造. 環境情報科学論文集, (33): 19-24.
  13. 久保暁子・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2019): 若者のデジタル機器への依存性の把握とデジタルデトックスの可能性の検討. 環境情報科学論文集, (33): 181-186.
  14. Park, E., Shimomura, A., Yamamoto, K., and Nakamura, K.W. (2019): The Traditional Enjoyment of Noted Natural Places in Urban South Korea. Urban Science, 3(3): 92.
  15. Nakamura, K.W., Fujiwara, A., Kobayashi, H.H., and Saito, K. (2019): Multi-Timescale Education Program for Temporal Expansion in Ecocentric Education: Using Fixed-Point Time-Lapse Images for Phenology Observation. Education Sciences, 9(3): 190.
  16. Qin, Q., Nakamura, K.W., Yamamoto, K., and Shimomura, A. (2019): A Study on Changes to the Form of Children’s Playgrounds in Japan by Analyzing the JILA Selected Works of Landscape Architecture. Sustainability, 11(7): 2127.
  17. Otsuka, K., Nakamura, K.W., Hama, Y., and Saito, K. (2018): The Creation of Learning Scales for Environmental Education Based on Existing Conceptions of Learning. Sustainability, 10(11): 4168.
  18. Nakamura, K.W., Fukumoto, R., and Horie, Y. (2018): Characteristics of Students Who Frequently Conduct Plant Observations: Toward Fostering Leaders and Supporters of Fixed-Point Observation of Forests. Forests, 9(6): 328.
  19. Nakamura, K.W., Watanabe, R., Fujiwara, A., Saito, K., Kobayashi, H.H., and Sezaki, K. (2018): Plant Phenology Observation by Students Using Time-Lapse Images: Creation of the Environment and Examination of Its Adequacy. Environments, 5(1): 7.
  20. Nakayama, Y., Nakamura, K., Saito, H., and Fukumoto, R. (2017): A Web GIS Framework for Participatory Sensing Service: An Open Source-Based Implementation. Geosciences, 7(2): 22.
  21. 中村和彦 (2016): 自然観察の事前学習における楽曲の聴取と表現を通した聴覚的意識の向上. 環境教育, 25(3): 38-49.
  22. Saito, K., Nakamura, K., Ueta, M., Kurosawa, R., Fujiwara, A., Kobayashi, H., Nakayama, M., Toko, A., and Nagahama, K. (2015): Utilising the Cyberforest live sound system with social media to remotely conduct woodland bird censuses in Central Japan. AMBIO: A Journal of the Human Environment, 44(4): 572-583.
  23. 浜泰一・中村和彦・坂本優紀・瀧田佳苗・大池眞哉・斎藤馨 (2015): 身近な森林を使ったSSH課題研究授業における環境教育と講師の負担軽減に関する研究. 環境教育, 25(1): 108-118.
  24. 中村和彦・斎藤馨 (2014): 映像アーカイブを素材としたフェノロジー観察教材の開発方針. 環境教育, 23(3): 81-92.
  25. 中村和彦・斎藤馨 (2010): 森林現地体験の事後学習における映像教材の応用. 環境情報科学論文集, 24: 351-356.
  26. 中村和彦・浜泰一・斎藤馨・米谷法子・藤原章雄 (2010): 森林映像アーカイブにおける樹木フェノロジー情報の整備と小学校理科授業への応用. ランドスケープ研究, 73(5): 577- 580.
  27. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・岩岡正博・安東孝二 (2009): 森林モニタリング映像デジタルアーカイブを用いた環境教育用コンテンツの制作. ランドスケープ研究, 72(5):  631- 634.
  28. 中村和彦・藤原章雄・斎藤馨 (2008): 相対湿度を用いた森林映像の視界状態推定手法の開発と紅葉期におけるその実用性の検証. ランドスケープ研究, 71(5): 599-602.

【査読付きその他論文】

  1. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・大塚啓太・奥山賢一 (2020): 森林体験活動を教室内学習へ持続的に反映させる方法論の検討 ―小学校第5学年の調べ学習単元における振り返り映像の視聴を事例として―. 日本森林学会誌, 102(1): 77-82.
  2. 福本塁・中村和彦 (2019): 対話型学習教材「防災トランプ」を用いた中学校における防災授業の実施とその評価. 安全教育学研究, 18(1): 51-67.
  3. 福本塁・中村和彦・山口紀生 (2018): 防災を主題にした対話を通じた学習者の主体性の変化と学びの深まり ―防災トランプを活用した事例を通じて―. 環境教育, 27(3): 15-22.
  4. Kobayashi, H., Muramatsu, K., Okuno, J., Nakamura, K., Fujiwara, A., and Saito, K. (2015):  Playful Rocksalt System: animal-computer interaction design in wild environment. Proceedings of the 12th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, submission 173.
  5. Muramatsu, K., Kobayashi, H., Okuno, J., Fujiwara, A., Nakamura, K. and, Saito, K. (2014): The Realization of New Virtual Forest Experience Environment through PDA. Proceedings of 16th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices & Services, 421-424.
  6. Kobayashi, H., Hirose, M., Fujiwara, A., Nakamura, K., Sezaki, K., and Saito, K. (2013): Tele Echo Tube: Beyond Cultural and Imaginable Boundaries. Proceedings of the 21th ACM International Conference on Multimedia, MM ’13, 173-182.
  7. Nakamura, K., Yoneya, N., Saito, K. and Fujiwara, A., (2011): Unambiguous determination of full bloom date in Prunus verecunda and bud flush date in Fagus japonica based on video recording archives. The Bulletin of the Tokyo University Forests, 125, 1-10.
  8. 中山悠・中村和彦・齋藤仁・福本塁 (2011): Open Cafe System:自然環境分野におけるFOSS4Gパッケージの開発と適用. GIS-理論と応用, 19(1): 17-23.
  9. 杉浦史門・中村和彦・齋藤仁・森聡・福本塁・中山かなえ・中山悠 (2011): 現地調査支援システムにおける複数人同時調査を想定した即時経路探索機能の開発. 情報科学技術フォーラム講演論文集, 10: 43-48.

【査読なし論文】

  1. 深澤陸・中村和彦 (2023): 履物の差異が森林散策時の視線方向の変化と認識に与える影響. 日本環境教育学会関東支部年報, 17: 25-28.
  2. 中村和彦 (2022): 中学生の地域への愛着に関する意識の変容に関する探索的検討 ―茨城県神栖市の中学校における地域学習関連講演を事例として―. 日本環境教育学会関東支部年報, 16: 93-98.
  3. 中村和彦・桜井良・正阿彌崇子・鴨川光・川嶋直 (2018): 環境教育プログラムの評価に関する認識の一端 ~日本環境教育学会第28回大会(岩手)におけるヒアリングとアンケートより. 日本環境教育学会関東支部年報, 12: 91-94.
  4. 下徳大祐・小林博樹・藤原章雄・中村和彦・斎藤馨 (2018): Cyberforest:原生自然の環境感性情報の配信とアーカイブの利用. デジタルアーカイブ学会誌, 2(2): 95-98.
  5. 中村和彦・大塚啓太・内田竜嗣・大西鮎美・坂本明日香・堀江優太・中村舞美・渡辺隆一 (2017): 自然観察学習におけるウェアラブルカメラを用いた生徒の行動把握. 日本環境教育学会関東支部年報, 11: 19-22.
  6. 中村和彦・福本塁・岡歩美 (2016): ゲーミング手法による季節体験の振り返りと共有の試み ―小学校第4学年における「フェノロジートランプ」の活用―. 日本環境教育学会関東支部年報, 10: 1-4.
  7. 長濱和代・中村和彦・石田健・中山雅哉・藤原章雄・相島健介・張本裕資・大西鮎美・小坂紗代・松崎花・内田竜嗣・斎藤馨(2015):現地の自然環境を活用した岩手県大槌町での出前講座の実践. 環境教育, 25(2): 115-122.
  8. 中村和彦 (2015): 自然体験活動の事後学習に関する予察的検討 ―録音データを用いた聴覚的疑似体験を通して―. 日本環境教育学会関東支部年報, 9: 25-28.
  9. 藤原章雄・渡辺隆一・中村和彦・斎藤馨 (2012): 信州大学志賀自然教育園におけるインターネット森林観察サイトのための画像と音の記録転送システムの構築. 信州大学教育学部附属志賀高原自然教育研究施設研究業績, 49: 16-18.

【依頼原稿・書評等】

  1. 中村和彦 (2022): 環境教育の変遷と今後の展望 ―社会変革への貢献に向けて. 環境情報科学, 51(1): 34-39.
  2. 劉銘・中村和彦 (2021): 現代ランドスケープにおける“日本庭園らしさ”に関する考察. ランドスケープ研究, 84(4): 354-357.
  3. 中村和彦 (2020): 書評『人口減少社会の教育』(荻原彰 著). 環境教育, 30(1): 86.
  4. 中村和彦 (2018): 環境教育の動向2 ―小中高大そして社会人に至るまでの一貫した環境教育の実現に向けて―. 環境技術会誌, 173: 346-348.
  5. 中村和彦 (2018): 環境情報の収集・分析. ランドスケープ研究, 82(1): 46-49.
  6. 中村和彦 (2015): 書評『森林教育』(大石康彦・井上真理子 編著). ランドスケープ研究, 79(3): 296.

【雑誌記事】

  1. 中村和彦 (2018): 行動観察を用いた評価の実例. 地球のこども, 204: 12.
  2. 中村和彦 (2016): 環境教育こそ、数値で評価できない部分に光を. 地球のこども, 194: 7-10.
  3. 中村和彦 (2015): 再考・自然と人と ―サイバーフォレストを通して―. GIS NEXT, 50: 88-89.
  4. 斎藤馨・小林博樹・藤原章雄・中村和彦 (2013): ライブモニタリングによる環境プロファイリング. 海洋と生物, 35(1): 29-35.
  5. 中村和彦 (2011): 地上撮影映像記録を用いたフェノロジー観測の検討. フェノロジー研究, 46: 23-25.
  6. 中村和彦 (2011): 地理情報システムによるレンゲツツジ分布の把握と共有. 生物資源, 4(4): 12-20. 

【国際会議発表】

  1. Nakamura, K.W. (2021): Multi-time scale environmental education using forest image archives since 1995 from the Cyberforest project. GLP 2021 Asia Conference, Sep. 14-17, Online. (Oral Presentation)
  2. Liu M. and Nakamura, K. (2020): Recognition Structure about Japanese Garden Identity analyzed from the Incongruity Feelings of Overseas Japanese Gardens. JpGU-AGU Joint Meeting 2020, Jul. 12-15, Online. (Invited Oral Presentation)
  3. Mizuuchi, Y., Nakamura, K.W. and Furuya, K. (2020): Spatial conditions related to the sublimity of the shrine forest of Meiji Jingu :Landscape evaluation of the 100-years plan forest at 100 years after afforestation. JpGU-AGU Joint Meeting 2020, Jul. 12-15, Online. (Oral Presentation)
  4. Hashimoto, K., Haruta, K., Tabiraki, K., Nakamura, K.W., Sakurai, R. and Nakata, T. (2020): Head orientation detection with small camera in outdoor education using background images. International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT 2020), Jan. 5-7, Yogyakarta, Indonesia. (Oral Presentation)
  5. Haruta, K., Hashimoto, K., Sakurai, R., Nakamura, K.W. and Nakata, T. (2020): Examination of Group Head Angle Acceleration Analysis Method for Learning Evaluation in Outdoor Education. International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT 2020), Jan. 5-7, Yogyakarta, Indonesia. (Oral Presentation)
  6. Shimotoku, K., Fujiwara, A., Kobayashi, H.H., Nakamura, K.W., and Saito, K. (2018): Cyberforest: A Multi-Purpose Open Microphone Based Continuous Acostic Data Retrieval System since 1998. The 6th Taiwan-Japan Ecology Workshop, Nov. 22-26, 2018, Tainan, Taiwan. (Oral Presentation)
  7. Nakamura, K., Saito, K., Fujiwara, A., Kobayashi H. and Sezaki K. (2017): Long-term image and audio monitorings of deep forests: toward environmental education and citizen science. IUFRO 125th Anniversary Congress, Sep. 18-22, 2017, Freiburg, Germany. (Poster Presentation)
  8. Saito, K., Fujiwara, A., Nakamura, K., Kobayashi, H. H., Toko, A. and Shimotoku, D. (2017): Cyberforest: That is real-time monitoring and archiving a remote forest via Internet for “Sense of Globe”. IUFRO 125th Anniversary Congress, Sep. 18-22, 2017, Freiburg, Germany. (Poster Presentation)
  9. Nakamura, K. (2016): Consideration to the globe through observing seasonal change in real, cyber and musical forests. Sense of Globe Conference 2016, Jun. 3-4, 2016, Kashiwa, Japan. (Keynote speech)
  10. Hoshida, Y., Nagata, S. and Nakamura, K. (2016): Suggest a method to grasp the relationship between areas in real time from online news sources. the 2016 AAG Annual Meeting, Mar. 29-Apr. 2, 2016, San Francisco, USA. (Poster Presentation)
  11. Kobayashi, H., Muramatsu, K., Okuno, J., Nakamura, K., Fujiwara, A. and Saito, K. (2015): Playful Rocksalt System: animal-computer interaction design in wild environment. the 12th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, Jan. 15-19, Stanford, USA.
  12. Muramatsu, K., Kobayashi, H., Okuno, J., Fujiwara, A., Nakamura, K. and Saito, K. (2014): The Realization of New Virtual Forest Experience Environment through PDA. 16th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices & Services, Sep. 23-26, Toronto, Canada.
  13. Saito, K., Nakamura, K., Ueta, M., Kurosawa, R., Fujiwara, A., Kobayashi, H., Nakayama, M., Nagahama, K. and Toko, A. (2014): Environmental profiling experience for nature conservation with Cyberforest, that is real-time monitoring and archiving on the internet. Digital Conservation Conference 2014, May 21-23, 2014, Aberdeen, UK. (Oral Presentation)
  14. Fujiwara, A., Saito, K., Kobayashi, H., Nakayama, M., Nakamura, K. and Iwaoka, M. (2014): Cyberforest Real-time monitoring and archiving system for nature conservation. Digital Conservation Conference 2014, May 21-23, 2014, Aberdeen, UK. (Poster Presentation)
  15. Nakamura, K., Saito, K., Fujiwara, A., Kobayashi, H., Nakayama, M. and Tanaka, K. (2014): Cyberforest for environmental education: monitoring and archiving the real forest environment in real-time for future nature education materials. Digital Conservation Conference 2014, May 21-23, 2014, Aberdeen, UK. (Demo Presentation)
  16. Kobayashi, H., Sezaki, K., Nakamura, K., Fujiwara, A. and Saito, K. (2014): Tele echo tube: beyond cultural and imaginable boundaries. Digital Conservation Conference 2014, May 21-23, 2014, Aberdeen, UK. (Demo Presentation)
  17. Kobayashi, H., Hirose, M., Fujiwara, A., Nakamura, K., Sezaki, K. and Saito, K. (2013): Tele Echo Tube: Beyond Cultural and Imaginable Boundaries. the 21th international conference ACM International Conference on Multimedia (ACM MM ’13), Oct. 21-25, Barcelona, Spain.
  18. Nakamura, K. (2011): Long-Term Monitoring of Tree Phenology by Fixed Point Filming at the Tokyo University Forest in Chichibu, central Japan. 4th International Symposium of Asian University Forests, Jul. 1-2, 2011, Xitou, Taiwan. (Oral Presentation)
  19. Nakamura, K., Sugiura, S., Fukumoto, R., Saito, H., Tsuchiya, K. and Nakayama, Y. (2010): Challenges and Possibilities of Open Cafe System -Application study for the landscape planning-. FOSS4G 2010, Sep. 6-9, 2010, Barcelona, Spain. (Poster Presentation)
  20. Nakamura, K., Yoneya, N., Saito, K., Fujiwara, A., Iwaoka, M. and Kobayashi, H. (2010): Analysis of tree phenology in nonurban area for fifteen years by fixed point observation video at the Tokyo University Forest in Chichibu, central Japan. XXIII IUFRO World Congress, Aug. 23-28, 2010, Seoul, Republic of Korea. (Poster Presentation)
  21. Fujiwara, A., Saito, K., Nakamura, K., Iwaoka, M., Kobayashi, H. and Ando, K. (2010): Browsing forest information in AR space with a smartphone. XXIII IUFRO World Congress, Aug. 23-28, 2010, Seoul, Republic of Korea. (Poster Presentation)
  22. Kobayashi, H., Saito, K., Fujiwara, A., Nakamura, K., Iwaoka, M. and Ando, K. (2010): Human computer biosphere interaction: background information communication with telepresence of entities in a forest through a network. XXIII IUFRO World Congress, Aug. 23-28, 2010, Seoul, Republic of Korea. (Poster Presentation)
  23. Saito, K., Fujiwara, A., Nakamura, K., Iwaoka, M., Kobayashi H. and Ando K. (2010): A “sense of forest” from audiovisual telepresence of forest phenology through real-time streaming and archive systems at the Tokyo University forest in Chichibu, central Japan. XXIII IUFRO World Congress, Aug. 23-28, 2010, Seoul, Republic of Korea. (Poster Presentation)

【国内学会・口頭発表】

  1. 中村和彦・奥山賢一 (2023): 小学校第 5 学年での森林学習の経験が中学校進学後の森林認識に及ぼす影響. 日本環境教育学会第34回年次大会, 鳥取大学.
  2. 深澤陸・中村和彦 (2023): 森林散策において地下足袋の着用がもたらす体験と認識の実践的検討 ―足裏感覚を強化した森林体験プログラムの開発に向けて―. 日本環境教育学会第34回年次大会, 鳥取大学.
  3. 陸丹・山本清龍・中村和彦 (2023): 『旧七夕会池坊全国華道展作品集』にみる池坊いけばなにおける風景表現の伝承. 2023年度日本造園学会全国大会, 南九州大学.
  4. 深澤陸・中村和彦 (2023): 履物の差異が森林散策時の視線方向の変化と認識に与える影響. 日本環境教育学会第17回関東支部大会, 学習院大学.
  5. 中村和彦・中田崇行・中村斗真・田開寛太郎・桜井良・松本朱実 (2023): 加速度センサによる森林散策プログラム参加者の頭部方向計測の試行とその可能性. 第6回関西環境教育合同研究大会, 京都外国語大学.
  6. 中村和彦・藤原章雄・斎藤馨 (2022): 次世代の自然風景地の保護と利用に向けた森林映像・音声オンライン配信の活用可能性. 日本環境教育学会第33回年次大会, 東京農工大学.
  7. 遠藤玲・中村和彦・山本清龍 (2022): 民間収益施設のある都市公園の利用者の購買行動と滞留場所の関係性. 2022年度日本造園学会全国大会, 北海道大学.
  8. 佐々木啓・山本清龍・中村和彦 (2022): 国立公園のビジターセンターの管理者による情報発信と活動の差異. 2022年度日本造園学会全国大会, 北海道大学.
  9. 呉姝玥・山本清龍・中村和彦 (2021): 中国江南水郷を代表する烏鎮の生活感と商業形態に対する観光客の評価に関する研究. 2021年度日本造園学会関東支部大会, オンライン.
  10. 金子遼・山本清龍・中村和彦 (2021): 都市のゲストハウスが立地する道の格の把握と地域との交流の拠点機能に関する考察. 2021年度日本造園学会関東支部大会, オンライン.
  11. 中村和彦 (2021): 森林映像アーカイブによる“Deep Wonder”の時空間拡張に関する考察. 日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン.
  12. 陸丹・山本清龍・中村和彦 (2021): 池坊の立花に使用した植物にみる風景表現の変遷. 2021年度日本造園学会全国大会, オンライン.
  13. 山島有喜・山本清龍・中村和彦 (2021): 建築物との関わりからみる公共施設屋上緑地の残存・消滅のパターンに関する試論. 2021年度日本造園学会全国大会, オンライン.
  14. 佐々木啓・山本清龍・中村和彦 (2021): 国立公園のビジターセンターの立地と気候変動対応. 日本環境教育学会第15回関東支部大会, オンライン.
  15. 単翔雲・中村和彦・山本清龍 (2020): 北京における歴史名園の立地特性および都市構造の発展との関係性に関する研究. 2020年度日本造園学会関東支部大会, オンライン.
  16. 橋本真希・中村和彦・山本清龍 (2020): 東京近郊の駅前空間におけるモニュメントの表現様式と立地の整合性に関する研究. 2020年度日本造園学会関東支部大会, オンライン.
  17. 東岡ともえ・中村和彦・山本清龍 (2020): 「緑の基本計画」における地域アイデンティティ志向の位置付けに関する研究. 2020年度日本造園学会関東支部大会, オンライン.
  18. 中村和彦 (2020): オフライン環境下の森林管理におけるGIS活用の展望. 日本地球惑星科学連合2020年大会, オンライン. (招待講演)
  19. 東岡ともえ・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2020): 仙台における「もり(森/杜)の都」表記の変遷と緑の空間的実態変化との関係. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  20. 山島有喜・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2020): 屋上緑化史における「立体緑化」概念の萌芽とその意義. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  21. 陸丹・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2020): 池坊の立花にみる視距離帯に関する風景認識の変遷. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  22. 中村和彦・宮島衣瑛・藤原章雄・斎藤馨 (2020): フェノロジー観察学習Webアプリケーションの開発と小学校での授業実践. 第131回日本森林学会大会, 名古屋大学.
  23. 劉銘・下村彰男・中村和彦・山本清龍 (2019): 海外の日本庭園に対する違和感にみる日本庭園らしさの認識構造. 2019年度環境情報科学研究発表大会, 日本大学.
  24. 久保暁子・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2019): 若者のデジタル機器への依存性の把握とデジタルデトックスの可能性の検討. 2019年度環境情報科学研究発表大会, 日本大学.
  25. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・中村舞美・奥山賢一 (2019): 五感を通した森林体験活動の振り返りにおける映像教材の活用 ―甲斐市立竜王小学校5年「森からみえる」の事例―. 日本環境教育学会第30回年次大会, 北杜市立甲陵高等学校.
  26. 中村和彦 (2019): 長野市財産区有林での小学生の森林体験を補完拡張する定点カメラ映像の活用. 第130回日本森林学会大会, 朱鷺メッセ.
  27. 中村和彦・桜井良・川嶋直・鴨川光・正阿彌崇子・本庄眞・中口毅博・小玉敏也・中田崇行・浜泰一 (2019): 「環境教育の評価学」確立を指向した環境教育プログラム評価手法の横断的検討. 日本環境教育学会第13回関東支部大会, 立教大学.
  28. 中村和彦・中田崇行・中田有哉・桜井良 (2018): 自然体験学習を行う中学生の行動を定量的に把握する手法の検討. 関西環境教育合同研究大会2018, 近畿大学.
  29. 中村和彦・尾張敏章・坂上大翼・當山啓介 (2018): ArcGIS OnlineとCollector for ArcGISを用いた東京大学北海道演習林における天然林管理のための知識ベース運用システム. 日本地球惑星科学連合2018年大会, 幕張メッセ.
  30. 中村和彦・⼤塚啓太・藤原章雄・⼩林博樹・斎藤馨・瀬崎薫 (2018): 電源・情報インフラのない森林での定点撮影・録⾳による体験の補完と拡張. 第129回日本森林学会大会, 高知大学.
  31. 下徳大祐・小林博樹・藤原章雄・中村和彦・斎藤馨 (2018): Cyberforest:原生自然の環境感性情報の配信とアーカイブの利用. デジタルアーカイブ学会第2回研究大会, 東京大学.
  32. 中村和彦・堀江優太 (2017): 中学校における森林の映像・音ライブ配信の展示に対する生徒の反応. 関西環境教育合同研究大会, 大阪教育大学.
  33. 槇田篤哉・工藤宏美・中村和彦・小林博樹 (2017): うみがめウェアラブルのための遠隔誘き出し手法の研究. 第22回バーチャルリアリティ学会大会, 徳島大学.
  34. 佐々木遊太・増本泰斗・中村和彦・工藤宏美・小林博樹 (2017): 帰還困難区域とユーザーを繋ぐ空間インタフェースの構築. 第22回バーチャルリアリティ学会大会, 徳島大学.
  35. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・大塚啓太・奥山賢一 (2017): 映像コンテンツによる森林フィールドワークの振り返りを軸とした小学校授業のモデル化に向けて. 第128回日本森林学会大会, 鹿児島大学.
  36. 中村英史・斎藤馨・中村和彦・藤原章雄・小林博樹・瀬崎薫 (2017): 電源・情報インフラのない森林での定点撮影画像を用いた生物季節への気候変動影響評価. 第128回日本森林学会大会, 鹿児島大学.
  37. 中村和彦・堀江優太・内田竜嗣・中村舞美 (2016): 中学校における生徒会活動の枠組みを活用した授業外での環境教育の試み, 日本環境教育学会第25回関西支部研究大会, 甲南女子大学.
  38. 中村和彦・尾張敏章・坂上大翼・當山啓介 (2016): 東京大学北海道演習林を対象とした天然林管理知識ベースの構想 ―特に地図情報の活用について―. 日本地図学会平成28年度定期大会, 就実大学.
  39. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・奥山賢一・八代一浩 (2016): 活動時の映像音声記録により森林体験を省察的に補完する振り返り学習の実践. 日本環境教育学会第27回大会, 学習院大学.
  40. 合間優陽・大西鮎美・中村和彦・瀬崎薫・小林博樹 (2016): 野生動物装着センサ用の空間情報補正機構の基礎的検討. DICOMO2016シンポジウム, 鳥羽シーサイドホテル.
  41. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・奥山賢一・中村忠廣・伊東恵子・八代一浩 (2016): 森林フィールドワークを原体験とした小学校授業におけるインターネットと映像コンテンツの活用. 第127回日本森林学会大会, 日本大学.
  42. 中村和彦・福本塁・岡歩美 (2016): ゲーミング手法による季節体験の振り返りと共有の試み―小学校第4学年における「フェノロジートランプ」の活用―. 日本環境教育学会第10回関東支部大会, 学習院大学.
  43. 中村和彦・中村舞美 (2015): 長野県千曲市“そば栽培体験”を事例とした市民・行政・研究者の協働可能性の検討. 日本環境教育学会第24回関西支部研究大会, 兵庫県立大学.
  44. 中村和彦・杉浦史門・福本塁(2015): “自然環境×GIS”ワークショップの成果報告. FOSS4G 2015 Tokyo, 東京大学.
  45. 中村和彦 (2015): 自然観察の事前学習における楽曲の聴取と表現を通した聴覚的意識の向上. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市立大学.
  46. 長濱和代・中村和彦・石田健・中山雅哉・藤原章雄・相島健介・張本裕資・大西鮎美・小坂紗代・松崎花・内田竜嗣・斎藤馨 (2015): 現地の自然環境を活用した岩手県大槌町での出前講座の実践. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市立大学.
  47. 中村和彦 (2015): OpenStreetMapを活用した学習活動としての地図づくり. 日本地図学会平成27年度定期大会, 日本大学.
  48. 杉浦史門・中村和彦・Lu Min・Si Ruochen・有川正俊 (2015): 即時経路探索による複数人同時調査の支援システムの開発. 日本地図学会平成27年度定期大会, 日本大学.
  49. 坂本優紀・小林博樹・中村和彦・斎藤馨 (2015): 石川県金沢市における用水路の音環境と住民評価. 第8回地理空間学会大会, 筑波大学.
  50. 中村和彦・渡辺隆一・井田秀行・福本塁・藤原章雄・斎藤馨 (2015): 26年間の定点写真記録を用いた志賀高原ダケカンバ開葉観察の教材化. 第126回日本森林学会大会, 北海道大学.
  51. 中村和彦・宮下信吾・久保哲也 (2014): 長野県千曲市のそば栽培体験を事例とした定点画像記録の教育的意義に関する予察的検討. 日本環境教育学会第23回関西支部研究大会, 京都教育大学.
  52. 中村和彦 (2014): FOSS4Gへ“恩返し”したい!. FOSS4G 2014 Tokyo, 東京大学.
  53. 中村和彦・藤原章雄・斎藤馨 (2014): 映像と音のアーカイブを活用した自然体験の質的向上. 日本サウンドスケープ協会2014年度春季研究発表会, 東京大学.
  54. 張本裕資・中村和彦・斎藤馨 (2014): 聴き手の印象に及ぼす影響における自然音とクラシック音楽の差異. 日本サウンドスケープ協会2014年度春季研究発表会, 東京大学.
  55. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・渡辺隆一 (2014): 中高生の森林学習における過去26年間の写真記録を用いた志賀高原ダケカンバ開葉観察. 第125回日本森林学会大会, 大宮ソニックシティ.
  56. 斎藤馨・藤原章雄・中村和彦・小林博樹・岩岡正博・中山雅哉 (2014): 多地点型森林ライブモニタリングシステムの構築. 第125回日本森林学会大会, 大宮ソニックシティ.
  57. 中村和彦 (2014): 中学生の志賀高原体験学習における“自然の移ろい”を題材とした画像アーカイブとライブ音配信の活用. 日本環境教育学会第8回関東支部大会, 立教大学.
  58. 中村和彦・新保奈穂美・原島義明・斎藤馨 (2013): 高校生を対象とした1日の時間変化を体感する林間実習の試み. 日本環境教育学会第22回関西支部研究大会, 京エコロジーセンター.
  59. 中村和彦 (2013): “自然環境×FOSS4G”なコミュニティの形成に向けて. FOSS4G 2013 Tokyo, 東京大学.
  60. 中村和彦・藤原章雄・斎藤馨 (2013): 映像と音のインターネットライブ配信を活用した森林学習. 日本環境教育学会第24回大会, びわこ成蹊スポーツ大学.
  61. 浜泰一・中村和彦・坂本優紀・瀧田佳苗・大池眞哉・斎藤馨 (2013): 神奈川総合産業高校と東京大学大学院が連携した身近な森林を使ったSSH課題研究授業. 日本環境教育学会第24回大会, びわこ成蹊スポーツ大学.
  62. 斎藤馨・中村和彦・渡辺隆一・藤原章雄・岩岡正博・中山雅哉・大辻永・小林博樹 (2013): インターネット森林観察ウェブサイトの構築. 第124回日本森林学会大会, 岩手大学.
  63. 中村和彦 (2013): 一次的映像のアーカイブを素材としたフェノロジー観察教材の開発。日本環境教育学会第21回関西支部研究大会、吹田市自然体験交流センター.
  64. 中村和彦 (2013): 映像アーカイブを用いたフェノロジー観察学習に関する研究. 日本環境教育学会第7回関東支部大会, 立教大学.
  65. 中村和彦 (2012): 気候変動教育における過去25年間の映像記録を用いた植物季節変化の観察. 日本環境教育学会第23回大会, 立教大学.
  66. 中村和彦 (2012): 映像記録を用いた季節変化の観察と環境学習. 第51回教育科学研究会大会, 法政大学.
  67. 中村和彦 (2012): 気候変動に関する教育における樹木フェノロジー映像記録の教材利用. 日本気象学会2012年度春季大会, つくば国際会議場.
  68. 斎藤馨・小林博樹・中村和彦・中山雅哉・藤原章雄 (2012): ライブ音配信システムとツイッターによるサウンドスケープアーカイブ構築検討. 2012年度日本サウンドスケープ協会春季研究発表会, 関西大学.
  69. 杉浦史門・中村和彦・福本塁・中山悠(2011): 巡回セールスマン問題の解法を取り入れた即時経路探索による現地調査支援システムの開発. CSIS DAYS 2011, 東京大学.
  70. 中山悠・中山かなえ・齋藤仁・杉浦史門・中村和彦 (2011): Open Cafe Systemを基盤とした汎用現地調査支援システム. 第20回地理情報システム学会学術研究発表大会, 鹿児島大学.
  71. 杉浦史門・中村和彦・福本塁・中山悠 (2011): 巡回セールスマン問題の解法を取り入れた即時経路探索による現地調査支援システムの開発. 第20回地理情報システム学会学術研究発表大会, 鹿児島大学.
  72. 中山かなえ・中村和彦・杉浦史門・齋藤仁・福本塁・中山悠 (2011): インターネットから利用可能な汎用現地調査支援システム. 第20回地理情報システム学会学術研究発表大会, 鹿児島大学.
  73. 中村和彦 (2011): 環境教育授業の感想文分析による効果測定手法の検討. 日本環境教育学会第22回大会, 青森大学.
  74. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄 (2011): 映像を用いた森林樹木フェノロジー観測手法の検討. 第122回日本森林学会大会, 静岡大学.
  75. 斎藤馨・中村和彦・藤原章雄・岩岡正博・小林博樹・中山雅哉・藤枝俊輔 (2011): 東京大学秩父演習林ブナ林からのライブ配信と映像アーカイブを用いた小学校森林環境遠隔授業. 第122回日本森林学会大会, 静岡大学.
  76. 中村和彦 (2010): 森林環境教育の時空間的制約を解消する映像教材. 第19回日本環境教育学会関西支部研究大会, 龍谷大学.
  77. 中村和彦・斎藤馨 (2010): 森林現地体験の事後学習における映像教材の応用. 第24回環境研究発表会, 日本大学.
  78. 中村和彦・福本塁・齋藤仁・中山悠 (2010): Open Cafe System:自然環境分野におけるFOSS4Gパッケージの開発と適用. CSIS DAYS 2010, 東京大学.
  79. 杉浦史門・中村和彦・齋藤仁・福本塁・中山悠 (2010): 近道となる道順選択と地図表示 -pgRoutingを利用した経路探索とその可能性-. CSIS DAYS 2010, 東京大学.
  80. 福本塁・岡内俊太郎・中村和彦・中山悠・古橋大地・菊池風奈・原昇平・白髭拓也・風間ふたば (2010): FOSS4Gを利用した水環境調査ツールの運用簡易性に関する研究 -水環境分野におけるOpen Café System(OCS)の適用事例-. CSIS DAYS 2010, 東京大学.
  81. 中村和彦 (2010): Open Cafe Systemの紹介 ~自然環境分野における FOSS4Gパッケージの開発と適用~. FOSS4G 2010 Tokyo, 東京大学.
  82. 中村和彦 (2010): 定点ハイビジョン撮影と樹上自動撮影によるカスミザクラ開花フェノロジーの観察. 日本気象学会2010年度秋季大会, 京都テルサ.
  83. 中村和彦・福本塁・杉浦史門・中山かなえ・齋藤仁・古橋大地・武正憲・斎藤馨・中山悠 (2010): 上信越高原国立公園鹿沢園地におけるFOSS4Gの活用 ―Open Cafe Systemを用いた国立公園の利用と管理―. 第19回地理情報システム学会学術研究発表大会, 立命館大学.
  84. 福本塁・岡内俊太郎・中村和彦・中山悠・古橋大地・佐山公一・小川耕・原昇平・菊池風奈・風間ふたば (2010): 水環境分野におけるWeb-GISの相互運用環境構築の試み ―Open Cafe System(OCS)を用いたFOSS4Gの活用―. 第19回地理情報システム学会学術研究発表大会, 立命館大学.
  85. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・米谷法子 (2010): 15年間の森林モニタリング映像を用いた樹木フェノロジーの年変動解析. 第121回日本森林学会大会, 筑波大学.
  86. 斎藤馨・中村和彦・大辻永・豊田かおり・中山雅哉・藤原章雄・安東孝二・岩岡正博 (2010): ブナの枝葉と映像を用いた小学校理科遠隔授業. 第121回日本森林学会大会, 筑波大学.
  87. 泉岳樹・齋藤仁・中山悠・中村和彦・福本塁・佐々木龍郎・ヨコミゾマコト・片桐由希子・石川幹子 (2010): FOSS4G を活用した新たな都市計画支援ツールの開発と実践的利用に関する研究 ―ランドスケープデザイナーと建築家の協働を目指して―. 日本地理学会2010年春季学術大会, 法政大学.
  88. 中村和彦 (2009): 森林の季節変化を題材とした映像教材を用いた小学校理科授業の実践. 第18回日本環境教育学会関西支部研究大会, 泉大津市立旭小学校.
  89. 中村和彦 (2009): OpenForestMap ―Wiki的地図のさらなる可能性. FOSS4G 2009 Tokyo, 東京大学.
  90. 中山悠・中村和彦 (2009): 「ハザードマップ作成に向けたFOSS4Gの活用」 ―GDALを用いた画像変換と表示―. 第18回地理情報システム学会学術研究発表大会, 朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター.
  91. 中村和彦・斎藤馨・小林博樹 (2009): 四季の森林映像に対する子どもの反応の類型化と映像検索への応用. 第23回日本教育工学会全国大会, 東京大学.
  92. 斎藤馨・中村和彦・山口政義・藤原章雄・岩岡正博・安東孝二 (2009): 森林映像を用いた遠隔授業に関する考察. 第120回日本森林学会大会, 京都大学.
  93. 中村和彦 (2008): 長期森林映像デジタルアーカイブを用いた環境教育用コンテンツの制作. 第17回日本環境教育学会関西支部研究大会, 畿央大学.
  94. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄 (2008): 13年間の森林映像アーカイブを紹介するコンテンツの作成. 第4回デジタルコンテンツシンポジウム, 幕張メッセ.
  95. 斎藤馨・岩岡正博・藤原章雄・中村和彦・米谷法子 (2008): 環境学習のための森林映像記録データ定期配信システムの開発. 第119回日本森林学会大会, 東京農工大学.

【国内学会・ポスター発表】

  1. 中村和彦 (2023): 森林内音楽演奏とそのインターネットライブ配信の試行. 2023年度日本造園学会全国大会, 南九州大学.
  2. WU Shuyue・劉銘・中村和彦 (2023): 映像作品が地域ステークホルダーの感性的自然認識を促す可能性 ~アニメ『夏目友人帳』と熊本県人吉球磨地域を事例として. 2023年度日本造園学会全国大会, 南九州大学.
  3. 中村和彦・大塚啓太・斎藤馨 (2023): 情報通信技術の活用がもたらす自然風景地の保護と利用についての意識変容. 日本地球惑星科学連合2023年大会, オンライン.
  4. 中村和彦・藤原章雄・大西鮎美 (2023): 定点映像・⾳声により遠くの森と実感的に繋がる環境学習プログラムの開発. 第134回日本森林学会大会, オンライン.
  5. 中村和彦 (2022): 大学生を対象としたオンライン授業におけるWeb-GISを用いた地図作成学習. 日本地球惑星科学連合2022年大会, オンライン.
  6. 中村和彦 (2022): 森林体験活動を行った児童における五感体験の記憶と森林への印象との関係. 第133回日本森林学会大会, オンライン.
  7. 劉銘・山本清龍・中村和彦 (2021): 『築山庭造伝前編』が引用する漢詩の「古人栖震亭苔日」及び「山水気象体志」の出典について. 2021年度日本造園学会全国大会, オンライン.
  8. 中村和彦・藤原章雄・小林博樹・斎藤馨 (2021): 森と人とを紡ぎ直す方法論としての感性的アプローチの可能性. 第132回日本森林学会大会, オンライン.
  9. 劉銘・下村彰男・中村和彦 (2020): 「築山庭造伝(前編)」における 日本庭園デザイン・ボキャブラリーの抽出. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  10. 山島有喜・山本清龍・中村和彦・下村彰男 (2020): 屋上緑地の残存・消滅からみた分化のプロセスに関する研究. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  11. 遠藤玲・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2020): Instagram活用による観光地の風景演出の方法に関する研究. 2020年度日本造園学会全国大会, 兵庫県立大学.
  12. 中村和彦・尾張敏章・坂上大翼・當山啓介 (2019): 東京大学北海道演習林内のオフライン環境における天然林管理情報閲覧システムの運用実験. CSIS DAYS 2019, 東京大学.
  13. 陸丹・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2019): 池坊の立花作品にみる日本人の風景感の変遷. 2019年度日本造園学会全国大会, 筑波大学.
  14. 東岡ともえ・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2019): 仙台における「もり(森 / 杜)の都」の表記と意味の変遷. 2019年度日本造園学会全国大会, 筑波大学.
  15. 山島有喜・中村和彦・山本清龍・下村彰男 (2019): 屋上緑化史における「立体緑化」の萌芽とその意義. 2019年度日本造園学会全国大会, 筑波大学.
  16. 中村和彦・相尚寿 (2017): 東京大学の教育・研究におけるArcGISサイトライセンスの利用傾向. CSIS DAYS 2017, 東京大学.
  17. 丹羽悠二・中村和彦 (2016): 森林に生息する野生哺乳類の体験型観察プログ ラムの検討とテキストの試作. 第127回日本森林学会大会, 日本大学.
  18. 斎藤馨・藤原章雄・中村和彦・小林博樹・岩岡正博・藤稿亜矢子 (2016): サイバーフォレスト:2072年に向けた自然認証のための全球感覚について. 第127回日本森林学会大会, 日本大学.
  19. 中村和彦・堀江優太・内田竜嗣・斎藤馨 (2015): 中学校における特別活動の時間を活用した環境学習:生徒会活動と文化祭を通した植物との関わりの試み. 日本理科教育学会第54回関東支部大会, 茨城大学.
  20. 中村和彦 (2014): 季節と気候の学習における小学校区内森林率の影響. 日本地図学会平成26年度定期大会, 東北大学.
  21. 中村和彦・藤原章雄・小林博樹・斎藤馨 (2014): 素材となる画像音声アーカイブを伴った森林映像教材の公開. 日本環境教育学会第25回大会, 法政大学.
  22. 中村和彦 (2013): 小学校区内の森林の有無が映像による森林季節変化の観察に及ぼす影響. CSIS DAYS 2013, 東京大学.
  23. 福本塁・中村和彦・岡歩美・小早川拓馬・東宏樹 (2013): 状況自己創出型ツール「防災トランプ」による自助共助を前提としたコミュニケーションの促進. 日本リスク研究学会第26回年次大会, 中央大学.
  24. 坂本優紀・小林博樹・中村和彦・斎藤馨 (2013): 石川県金沢市における用水路の聴覚的環境資源に関する研究. 日本地理学会2013年秋季学術大会, 福島大学.
  25. 中村和彦・斎藤馨 (2013): 映像アーカイブを用いたフェノロジー観察学習における小中学生の反応. 第124回日本森林学会大会, 岩手大学.
  26. 福本塁・中村和彦・岡歩美・小早川拓馬・東宏樹 (2013): 既有体験に基づいた防災情報収集行動を促進するツール「防災トランプ」の開発と期待される効果の検討. 第2回あつまる、まじわる、つながる―地域のサステナ活動をつなぐワークショップ―, 茨城大学.
  27. 中村和彦・福本塁 (2012): 画像による樹木フェノロジー観測のための簡易なオープンソース画像解析ツールの開発. 日本気象学会2012年度春季大会, つくば国際会議場.
  28. 中村和彦 (2010): 東京大学附属秩父演習林の定点自動撮影動画像を用いた二十四節気七十二候の観察. 日本気象学会2010年度秋季大会, 京都テルサ.
  29. 福本塁・岡内俊太郎・菊池風奈・白髭拓也・中村和彦・中山悠・古橋大地・佐山公一 (2010): 携帯電話を使用した水質データベースと利用方法の構築. 日本水環境学会第44回年会, 福岡大学.
  30. 中村和彦・斎藤馨・浜泰一 (2009): 教諭からの要望に対応した環境教育用森林映像教材の開発と実践. 第20回日本環境教育学会大会, 東京農工大学.
  31. 中村和彦・斎藤馨・藤原章雄・岩岡正博 (2009): 森林モニタリング映像のデジタルアーカイブ化におけるブログによる映像配信の意義. 第120回日本森林学会大会, 京都大学.
  32. 中村和彦 (2008): 長期森林映像デジタルアーカイブを用いた環境教育用コンテンツの制作. 第17回日本環境教育学会関西支部研究大会, 畿央大学.
  33. 藤原章雄・斎藤馨・岩岡正博・中村和彦 (2008): 長期定点森林映像アーカイブの公開. 第119回日本森林学会大会, 東京農工大学.
  34. 米谷法子・中村和彦・藤原章雄・斎藤馨 (2008): 紅葉期の森林映像を用いた環境教育プログラムの開発. 第119回日本森林学会大会, 東京農工大学.